用途から探す
使用期間から探す
メーカー・ブランドから探す
お電話でのご注文・相談はコチラから
「安心をお届けするコンタクトレンズ通販」
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ボシュロム
日本アルコン
シード
シンシア
ロート
アイレ
アイセイ
エスパル
ピア
オフテクス
エイエムオー
小田急グループサイト
OPカードなら、小田急ポイントや特典・優待が便利でおトク!
下着・ランジェリー通販は日本NO.1のアイテム数のSHIROHATOにお任せ
ここでは、コンタクトレンズを通販サイトで買う場合に、みんな必ず突き当たる疑問や不安、不満なことについてQ&Aをまとめてみました。 当サイトの判断だけでなく、一般Q&Aサイトで集まったユーザーの声もまとめてあります。 ここにも答えがない場合は下記より「処方箋メール相談」を承っております。 ご意見の多い相談内容は逐次、Q&Aに反映させていきます。 とことんまで、みんなの悩みの解決を!
>処方箋メール相談はコチラ
カラコンは2009年11月より法規制が強化され、通常のコンタクトレンズと全く同等の「高度管理医療機器」となりました。よって、カラコンであっても通常のコンタクトレンズと同様に定期的に眼検診を受けるべきものだとご認識ください。 また、処方箋についても通常のコンタクトレンズと同様に、購入時の処方箋提示を必要とされるメーカーと不要のメーカーに分かれています。 処方箋提示不要の販売店で購入した場合でも、購入時にお店に処方箋を提示することと眼科の受診は分けて考えることが必要です。 購入時に処方箋提示をしなかった場合(ネットや雑貨店でカラコンを購入した)場合でも、眼の健康診断を受けるために定期的に眼科医院を受診ください。
【参考回答(一般Q&Aサイト)】